それって子どもの心満たされてないんじゃない!?
もうすぐ7歳!
かぁちゃん大好きな甘えんボーイの息子くん。
もちろん寝るときも甘えん坊です!!

【寝るときの甘えッぷり】
・「だっこ」と言い、抱っこをせがむ。
・「おんぶ」と言い、おんぶをせがむ。
・母が側にいないと寝られない。
・添い寝を強要(母が座ってると倒してまで添い寝)。
・寝付いたからと別部屋にいると
2時間ほどで泣いて起床。
母がいないことを怒る。
・朝も起床時に母がいないて泣いて(怒って)母の元へ。
・↑むしろそれは稀で、
先に母が起床して部屋から出るときに、
センサーが反応してすぐに起床。
「まだ寝る」と怒る。
・↑寝てていいんだよ。と伝えても、
1人で寝るのはイヤで「いっしょに寝よ」と
駄々をこねる。
こんな甘えんボーイくん。
夜活も朝活もできない状況が7年続いていました・・・
色々と困ったことも多く…
この1ヶ月、
きよみさんの睡眠コンサルタントを受けました!
※睡眠コンサルタントとは、
子どもの睡眠に悩むママなどに様々なアドバイスを
していただくコンサルタントです。
【睡眠コンサルを受けてのアフター】
○今まで100%の目覚めでしたが、
現在は起床率30%ほど!?
これはかなりの成長!!!!
以前は起きて母がいないと、大暴れ。
枕は投げ飛ばされ、
布団の横にあるローテーブル上の書類は床に散乱。
けれど最近は起きてしまっても、
シクシク泣いている姿に!(かわいい♡)
○朝は母がいないとまだ起きてしまうものの、
これまたシクシク泣きながら起きてくる
ようになりました!
(以前は「早く来いよ!」 などと
暴言をはかれていました)
○おねしょが全くなくなりました!
元々2ヶ月ほど前までは、毎日垂れ流しの日々。
睡眠コンサルを始めるころには、
週の半分ほど成功するようになっていました。
そしてコンサルを初めてからは、毎日成功✨️
これ、
直接関係ないようで実は関係あるとのこと!
幸せホルモンが脳に分泌されると、
おしっこを抑えるホルモンが出るのだとか!!
すごいですね!!!!!
びっくりです!
今回睡眠コンサルを受けて成長した甘えんボーイの息子くん。
今もぐっすり眠っています(^^)/
そんな睡眠コンサルのきよみさんはこちら!
子どものねんねに苦労している、世の中のすべてのお母さんへ
**********
\\ //
子育てをもっと楽しく、もっとおだやかに!
そして子どものこころが愛でみたされる✨
子どもと関わる全ての方に
必要なものが全てつまっている!
✨✨パンドラの箱✨✨

自分と向き合う6ヶ月!
こころのエクササイズをしていこう♪
**********
\\ //
公式LINEでは、
毎週、子育ての指針をお届けしています!
